エストニア生活書きたいことが多すぎて、更新が遅れています。城代です。
今回はLIFT99で開催されたトークイベントに参加したときの話です。

LIFT99
LIFT99はタリン市内でもっとも大きなコワーキングスペースです。
8月末になってきていますが、タリンではLIFT99をはじめとして、かなりたくさんのイベントが開催されています。その内容も、スタートアップに関するものだったり、ブロックチェーン系のディスカッションイベントだったりと多岐に渡っています。
今回はLIFT OFF LIVEということで、時間トラッキングアプリのtogglのCEO、Alari Ahoさんとの対話形式でのイベントが開催されました。
参加層はおそらく
- ディベロッパーの皆さん
- 会社の重役の方達?CEOとか
- ビジネスマーケターの方達
- コンサルの方達
- 学生さん
- よくわからない子供達(子連れで来ていたんでしょう!)
- でかい犬??
でした。すごいですよね、犬入れるイベント。
タリンのここがすごい
僕はイベントがスタートする前に、地元のソフトウェアディベロッパーの方とお話をしていたんですが、
僕「今日はどんな人たちがくるんですか??」
ディベロッパー「ああ、taxifyのCEOとかいるよ、ほら、あの黒いの」
タリンすごい。ほとんど徒歩でなんとかなるレベルの小さな町からこれだけスタートアップが生まれていたら、こんなに距離が近いんですね。
ここでtokyo startup とのイベント開催数を比べてみましょう。
タリン | 東京 | |
8月イベント開催数 | 18件 | 7件 |
人口 | 45万人 | 1383.9万人 |
Tokyo Startup events と Startup EstoniaのFacebookページを比較
About Tallinn and Estonia – VisitTallinn
これすごい偏った情報ですけど、比較対象も少なくて僕の主観バリバリ入れちゃうんですけど、まず、人口比に対して圧倒的なイベント開催数なんですね。イベント開催数が多かったら凄いのかと言われたら、一概にそうでは無いんですが、スタートアップが生まれる雰囲気の片鱗を味わいました。
LIFT OFF LIVE
肝心のイベント内容ですが、togglのCEOのAlariさんが生んだタイムトラッキングアプリtogglのお話、リモートワークについてのお話、どうやって会社を創って行ったか。というものだったと思います。
僕の英語力では全てを聞き取ることは到底敵わなかったんですが、、、
終わった後、マレーシアから来られてたコンサルのおじさんとお話させてもらったんですが、
「ここには色んな場所から来た人たちがいるが、みんなが同じ話を聞いてみんなが同じことについて考えているんだ」
という言葉には精神的に助けられた部分がありました。そうですよね、考えることは一緒ですよね。
トーク終了後のフリートークではそれこそみんなで語り合っているのが印象的でした。
僕自身も、日本から来たんだ。というと、ワオ、ここで何してるの?どれくらいいるの?と凄く良い雰囲気だったと思います。来年度のインターンの予定も見つかりそう、、?
まとめ
今回イベント初挑戦ということでしたが、雰囲気はしっかり味わってきました。
僕は地方住みですが、地元でも活性化させていけたら良いな。